生物サークル通信No.2                         20102

       2

日時:212日(金)18302100

会場:明星学園小・中学校 理科室

出席者:伊藤広子、小川郁、鎌原一恵、鈴木綾子、鷹取健、平山勳、吉村成公。

記録:鷹取健

       2月例会で紹介・報告・討議された内容>

フィールドワーク報告「知床半島 ウトロ-岩浜海岸の自然観察-」:鷹取 健

提案「指導案と教材 自然と人間」:鷹取 健

授業報告「高校生物・生態防御をどう教えたか」:鈴木綾子

科教協東京支部冬の研究集会から:小川 郁

<本棚>『種の起原』:小川 郁・鷹取 健

 

知床半島の海ー潮だまりの生物観察ー

 2006728日午前、オホーツク海に面した知床半島・斜里町ウトロで干潮の海浜をハイビジョンカメラで記録した。港湾工事がすすんでいるが、自然がよく残されている状況を海浜の動物と植物とで紹介してみた。あくまで澄んだ海水に多種・無数の海草が生育しており、1mm単位大の甲殻類が無数に群がる。脊椎動物はもとより海綿動物・腔腸動物・軟体動物・環形動物・棘皮動物などの動きを描写して教材用に編集してみたものである。(10分)

生態系復元をめざす緑化工事と理科教育(2

 1月例会につづいて第2回の報告である。〔到達目標〕は「1.企業家は足尾銅山を経営して銅を得た。製錬によって環境が悪化した。2.植林をし、また製錬法の技術改良など環境破壊を少なくする工事や土砂災害を少なくするための工事が行われてきた」であり、具体的な〔内容〕は「(1) 人類は鉱物から単体の金属を取り出して、有用な金属を作り出してきた。銅を含む鉱石の採掘や製錬・・・」その他計6項目を挙げてみた。

 第1時の学習指導では足尾銅山での採掘や製錬((1) 栃木県足尾銅山、(2) 足尾銅山開発と製錬事業の歴史、(3) 銅の選鉱と製錬)を扱う。年表の他に観察用教材「足尾銅山の鉱石採掘と製錬」というビデオ9分を提案してみた。

 第23時の学習指導は1877年明治政府が認可して操業がはじまり、燃料用の森林伐採、亜硫酸ガスの排出による「煙害」による森林の消滅・土壌流失、農業災害などを紹介する。砂防工事が行われ、最近50年間だけでも“緑化事業”が続けられている状況を紹介する。また廃村という状況も取り上げてみた。元製錬所周辺の環境回復は極めて難しいことを扱う。授業の後半は鉱石の堆積場・鉱滓置き場、工場排水などによる汚染流水も扱う。足尾煙害範囲の変化調査図(3)・依然として植生がみられない「荒地」図と銅山事業の歴史と復旧事業の歴史年表、および観察用教材「足尾銅山の経営と環境問題(銅製錬所の稼働と松木村/砂防工事・緑化事業)」というビデオ5分を提案してみた。

 「(1) 栃木県足尾銅山」での指導で、鉱物の成分、また砒素その他の物質の毒性をどの程度扱うかについては煮詰めてみたい。渡良瀬遊水地(池)辺りまで扱うことと1995年以降栃木県がシカの駆除に踏み切ったことなど生態系学習はもう1時間はほしい、というようにも考え始めている。

「生物T」「生物U」で生体防御の学習指導をして

 鈴木綾子さんの高校での実践報告で、第1回の報告内容は「生物T」での指導過程であった。「体液による生体防御」という教材が配られて、「免疫」のほかに抗体、抗原、抗体抗原反応という用語が扱われていき、体液性免疫が図解と質問(4問)と通して理解できるように構成されている。

 体液が外部環境から内部環境を守る恒常性維持の仕組みとして把握されるように学習がすすみ、白血球の食作用・リンパ球と免疫、ワクチン(朝日新聞掲載記事・インフルエンザワクチンの解説も教材)の理解がすすむなかで細胞性免疫の学習に向かう。「生物T」の学習内容では、生体防御を扱うには授業時間も内容も十分ではないから、独自に教材を作らざるを得ないのであるが、どこかの単元内容を省かなくては指導ができないという状況があるようである。

 「生物U」での指導については3月例会で報告される。 

 

本棚-話題になった参考文献-  

矢田純一『免疫 からだを護る不思議なしくみ』

チャールズ・ダーウィン著、八杉龍一訳『種の起原 上・中・下』岩波文庫、1963

チャールズ・ダーウィン著、渡辺政隆訳『種の起源 上・下』光文社文庫、2009

チャールズ・ダーウィン著『種の起源』AVENEL BOOKS(口絵と挿絵が掲載されている初版の復刻)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

〔付記〕生物学教育研究サークルは、電子メールとしてホームページを設けています。ぜひご覧下さい。

 http://homepage3.nifty.com/seibutsu-circle/